ビールと醸造のこと 発酵芳香蒸留水プロジェクト 「香りそのものを発酵させてみたい。」 発酵芳香蒸留水プロジェクト始動。植物の香り成分を分離・濃縮した液体「芳香蒸留水」を独自技術で発酵させ、ビール醸造に応用するプロジェクトを開始しました。 芳香蒸留水とは? ここで「芳香蒸留水」とはどのよう... 2025.02.17 ビールと醸造のこと嗅覚の世界
ビールと醸造のこと ベルギー酵母 – Belgian Yeast 学名:Saccharomyces cerevisiae 酵母の生成する香り 酵母はビールを造るのに欠かせない素材です。 水という場に、麦芽やホップ、及び他のハーブ&スパイスを加えて、糖分と栄養分、香りや味わいを引き出し、そこに酵母を加えて発... 2024.05.05 ビールと醸造のこと
ハーブ&スパイス レモングラス – Lemongrass 学名:Cymbopogon citratus別名:コウスイガヤ、チューマナ・プールー分類:イネ科キンボポゴン属 レモングラスについて諸々 レモングラスはタイ料理のトムヤムクンでお馴染みのハーブですね。その名の通りレモンのような香りが特徴で、... 2024.05.05 ハーブ&スパイスビールと醸造のこと
ハーブ&スパイス アンバーモルト – Amber Malt モルトはビール醸造で最も重要なハーブである 有用で香り高い植物をハーブと定義するならば、モルトもハーブの一種と言えます。 ビール醸造は発酵の前段階として、モルトを含めたハーブ&スパイスから糖や栄養、香りや味わいをたっぷり引き出したハーブティ... 2024.05.05 ハーブ&スパイスビールと醸造のこと
ハーブ&スパイス Sabro ホップ – Sabro Hops 学名:Humulus lupulus var. neomexicanus 'Sabro'別名:HBC 438分類:アサ科カラハナソウ属 ホップもハーブの一種である 醸馥は「ビールはハーブティーを発酵させた酒である」と考えています。 これにつ... 2024.05.05 ハーブ&スパイスビールと醸造のこと