
Olfactoryとは嗅覚のこと。
画家が視覚を、音楽家が聴覚を駆使するように
嗅覚を駆使した創作活動
(=Olfactory works)もある。
ビールの専門家・醸造家
そしてハーブティーブレンダーとして
数多くの素材や飲食物の“香り”を感じてきた。
自分にできるOlfactory worksはなんだろうか?
それが“香りを飲む”でした。
人はなにかを飲むとき食べるとき
主に二つの経路で香りを感じています。
〇 口に入れる前に 香りを鼻の中に吸い込む経路
〇 口に入れた後に 香りが鼻の外に抜け出す経路
人は動物の中でも特に後者が発達しています。
飲食という行為において
両者の違いを楽しむことができるのは
人の特権だといえるのです。
醸馥 – JOUFUKUとともに
馥郁たる世界を醸してみませんか?
News
2025.06.24
自己商標酒類卸売業免許を取得しました。
酒販店様でJOUFUKUのビールをお取り扱いご検討の方はお問合せください。
飲食店様からのお問合せもお待ちしております。
Original Beer

『Absinthe Botanicals』
ホップ不使用。ニガヨモギとアニスの発泡酒。アブサンとビールのハイブリッド酒。

『大和橘』
香りそのものを発酵させてみたい。発酵芳香蒸留水プロジェクト第一弾。

『Artichoke + 12』
ホップ不使用。アーティチョークの発泡酒。イタリアの某リキュールよりインスパイア。

『Fougère 桜』
桜の葉のクマリン香に着目。
香水のフゼア調からヒントを得たビール。

『Eau de Cologne』
古の香水“ケルン水”からインスパイア。種々の柑橘とラベンダーの鮮やかなトップノート。

『水仙』
水仙とその周辺環境の香りをイメージ。
200mlボトル販売開始

JOUFKUのボトルビール(発泡酒)の一部が200mlで販売開始。
比較的お求めやすい量と価格でお試しいただけます。